スタッフブログ

第172回 「見通し」八木田裕樹(3年)

2025/06/18

ご無沙汰しております。
今年度、ホームページ・ブログ係に着任した3年の八木田裕樹です。


今年のブログは今までにないくらい更新することを目標に、今の部員の素直な気持ちや思いを情報共有するツールとして活用できるようにこの役割を全うしていきたいと思います。
昨年の主将、森健太郎さんから「ホームページ・ブログ係は八木田!」と言われ、まず始めに感じたのは驚きでした。なぜこの役割があるのか、そしてなぜこの役割を自分に任されたのか。不思議な気持ちから新チームがスタートしました。
主将、主務、会計といった部活動の組織作りにおいて必要不可欠な役割ではないと直感的に感じましたが、深く考える中で一つの答えが出ました。この係はチームを勢いづけ、良い波に乗せるような役割であり、自分に適任であると確信しました。ブログが単なる活動の記録ではなく、部員それぞれの思いが言語化され、チーム、一つの組織としての機能が活性化され、個人の活動がより一層飛躍する刺激の一つになり、同時に、応援してくださるOB・OG、保護者の方々に現在の部の様子をお伝えする橋渡しになるように努めます。
「あったらいいな」から、「なくては困る」そんなホームページ・ブログになれたら幸いです。
そして、嬉しいことに今年は新一年生がプレイヤーで12人、マネージャーが3人も入部してくれました。新しい仲間と共に今年のスローガンである「奪還」を目標に日々の練習に励んでいきたいと思います。個人としては一年間の目標を「NT」にしました。つまり学生日本代表です。入部当初からの目標であり、同期の神田君の背中を追い続けてきました。まだまだ壁は大きいです。最近はラッキーなことに考えさせられる機会が多く、大学生活で何を成し遂げたいか、何を頑張りたいか、なぜそれをしたいのかなど、紙に書き出したり、人に相談したりしました。やはり、いろいろ考えてみても日本代表になることが一番実現したいことでした。最初はやはり肩書、地位、名声が欲しかったと思います。多分今も目立ちたがり屋なのでそうなのかもしれません。しかし、14年間のサッカー、2年間のウィンドサーフィンをする中で、目標に対して努力することの面白さや同じ方向を向いて切磋琢磨する仲間に対する愛を実感し、そんな環境にいるならばやるしかないと強く思いました。愛に関しては最近は部活の同期が多いかもしれません(笑)。
目の前の大会、練習、自主練を一つ一つ、ハンコを押すようにクリアして楽しんでいきたいと思います。
気付いたら大学生活は残り1年と10か月となっていました。6月なのにもう30度!?っていうくらい早すぎます。文系大学生の特権である四年間の夏休みがもう折り返しにきてしまいました。トラッカー3番でアップホール持って、プレーニングするあの楽しさをあと何回感じられるのでしょうか。もっと貪欲に今の自分から何回も何個も見通しを取り、残りの期間を走り抜けたいと思います。
長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました。皆さまの応援や支えが、私たちの大きな力になっています。これからも一歩ずつ成長していけるよう、部員一同全力で頑張ってまいりますので、引き続き温かく見守っていただけたら嬉しいです!

< ブログ一覧へ戻る